お客様の声

北海道産米の小分けパックについて、試食サンプルの配布の実施や購入者様からの使用感や食味の感想を集めました。

20代男性
20代男性

社会人で初めての一人暮らし。

夜勤明けにご飯の準備をしていたら、疲れていて何合のお米を用意したか分からなくなってしまった…。

CAMP de GOHANはあらかじめ計量されているのと、容器を見れば何合を炊こうとしていたのか分かるので、失敗しない。

20代女性
20代女性

炊飯器を持っていなくて鍋でご飯を炊いています。

計量されているので仕事が忙しい時もパッと準備しておけるのが楽でした。

30代女性
30代女性

長期研修で疲れて帰宅する時、おかずはスーパーのお惣菜でもご飯は温かい炊き立てが食べたいと思っています。そんな時に炊飯の手間が省けるので、とても便利だと感じました。

ライフスタイルによっては炊飯器を持たない若者もいると知り、食事の多様性を改めて実感しました。それでも口をそろえて聞こえてくるのが「白米を食べるなら炊き立てが食べたい」でした。

30代主婦
30代主婦

ファミリーキャンプで利用しました。

おしゃれで持ち運びしやすかったです。

40代主婦
40代主婦

かわいいデザインなので、プレゼントに使いたいです。

パッケージのデザインを気に入っていただけて、とても嬉しいです。

20代男性
20代男性

少し硬めの炊き上がりになりました。

でも、硬めのごはんが好きなので僕にはちょうどいい感じでした。

20代男性
20代男性

炊飯器が使えなくて、フライパンで炊飯してみました。

水が足りなかったようで、少し芯が残ってしまったのと火の調整が分からずおこげができました。

ユーザーの方に「すりきり一杯」をどのように計量するかをヒアリングしてみると、カップの縁あたりで量り止める方や、あふれるギリギリまで水を入れる方、などシンプルに「1杯分」と表記するにも、図り方に差異があると分かりました。
私たちの定義している「すりきり一杯」とは、溢れる手前のカップの縁ギリギリまでを図り入れる水の量で炊飯することを推奨しております。
また、柔らかめのがお好きな方には、更に水をお好みの量追加していただくようお願いしております。

40代男性
40代男性

使いやすくて面白い商品。

でも、プラスチック容器だと捨てる時にかさばってしまう。

40代女性
40代女性

計量済みで炊飯の手間がすごく楽です。朝や夜にセットしてタイマーで自分のタイミングに合わせて炊飯します。

空の容器は調味料を合わせたり、ドレッシングを作ったりするときに便利です。

汚れた容器は簡単に流して捨てるので、洗い物の手間が省けます。

プラスチック容器であることでゴミがかさばる一方で、カップ型の容器であることを活かして調理の補助用具として使うこともできるようです。最終的には捨てる事には変わりませんが、アイデア次第では有効活用できることもあるんですね。