パック場について

原料の入庫から出荷までの流れをご紹介します。

お米のパック作業について

弊社では精米は行わず、取引先精米会社で無洗米に加工された原料が、パック場に届きます。

パック場では大袋で入庫した原料(無洗米)を小分けに加工する作業を行います。

  • Tab 1
  • Tab 2
  • Tab 3
  • Tab 4
  • Tab 5

①原料である無洗米の入荷。

②荷受け後、保管ケースに入れる前にアルコールで表面を軽く拭いてから、収納します。

③米びつを清掃し、しっかりと乾燥させてから原料(無洗米)を入れます。

④卓上トップシーラーおよび計量器などの使用道具もアルコール除菌を行ってから使用します。

⑤カップに計量します。

⑥卓上トップシーラーの設定温度と動作テストを行い、正常を確認してから封作業を実施します。

⑦封作業が終わった商品は金属探知機による異物検査を実施します。

※実施前にはベルト部分の清掃や、動作テストを実施します。

⑧ギフト用の梱包もしくは個包装用にスリーブを巻いて、商品の完成です。

ミックスナッツ・落花生のパック作業について

指定業者から原料のローストされたミックスナッツ・落花生が届けられます。

弊社パック場では塩や砂糖などで味付けがされていない素焼きのナッツ類のみを取り扱います。

  • Tab 1
  • Tab 2
  • Tab 3
  • Tab 4

①原料の入荷。

ナッツ類はアレルゲンとなるため、お米をパックするための機材・原料と直接触れ合わないよう、同時に異なる商材をパックすることはいたしません。

②ナッツ類専用の受け皿に原料を入れ、小分けパックを行います。

③小分けパックされた小袋は金属探知機で異物検査を行い、一度段ボール箱に納めます。

④札幌市の就労支援センターに運び、シール貼りや大袋への封入作業をしていただきます。

⑤製品化された商品の検品を行い、再度金属探知機を通し、出荷します。